●試合中にサーブが打てなくなる
●試合中にフォアハンドストロークが全然打てなくなる
●毎回緊張して体が硬くなってしまう。
練習は打てるのに試合で急に打てなくなるってほんとにあるあるですよね。
練習ではノンプレッシャーだからどんどんラケットを振っていけるのに、試合になった途端に緊張して縮こまりスイングできなくなってしまう。
でも、相手選手はどんどんラケットを振ってきているから、球威で押されて負けてしまう。
自分も試合中にラケットをもっと振りたい!って思いますよね。
試合ではほとんどの方が緊張しますが、その中でも差が出てしまいます。
この記事では試合でもラケットを振って勝ちたいと思っているあなたへ、私のこれまでの経験とテニスの心理学という本を参考に緊張して振れなくなる原因と対策を解説します。
一緒に対策を学んで試合でブンブンラケットを振れるようになりましょう!
なぜ緊張するのか原因を考えよう
●結果を気にしてしまっている
●あれもこれも同時にやろうとしている
●緊張することが悪いと考えている
結果を気にしてしまっている
試合に出る以上は勝ちたい・優勝したいと思って出場していると思います。
しかし、試合前に最初から結果を気にしていると「優勝したいけど一回戦で負けたらどうしよう…」と考えてしまいます。
もちろん勝ちたい・優勝したいとモチベーションを高めることはとても大切ですが、そこに囚われてしまうとネガティブな感情が出てきてしまい体が動かなくなってしまいます。
試合前に自分に【勝つためにはどうしたらいい?】と問いかけてみましょう!
問い続けることで答えを導き出せるようになるので、自問自答を続けてみましょう!
あれもこれも同時にやろうとしている
試合中にあれもこれも同じにやろうとしていませんか?
【フォアハンドストロークはこうやって打つ】
【バックハンドはこうやって打つ】
【スマッシュはこうやって打つ】
こうしていろいろなことをしようとしていると、頭が混乱してきて体が動かなくなっていきます。
試合で勝つ人ほどできること・できないことを明確にしています。
試合に勝つためにこれまで練習してきたあなたの課題があると思います。
【ポーチでポイントを決める】
【しっかりと配球を意識する】
【フォアハンドストロークをしっかり振り切る】
まずはあなたが課題として練習してきたことを、試合でチャレンジしましょう!
試合は【試し合う】場所です。
やることを明確にすれば、頭が冴えて体も動くようになってきます。
試合前にやることを1つか2つに絞りそこに集中しましょう!
緊張することが悪いと考えている
そもそも緊張が悪いと考えてはいないでしょうか?
緊張はベストパフォーマンスを発揮するためのメンタル状態から少し過剰になっている状態です。
その特徴として緊張すると力んだり、焦ったり、口が渇いたりしてしまいます。
自分が緊張していると認識することで、ベストなメンタルへ移行するためにどうすればいいかわかるようになります。
この図を是非覚えておいてください。
緊張した時はゆっくりポイント間を十分に使って呼吸を整えたり、声を出す(息を吐く)ながらボールを打っていきましょう!
緊張しているときは呼吸が浅くなってしまいますので、意識的に呼吸を整えることでリラクゼーション効果が発揮し、ベストな精神状態へ近づくことができます。
参考までにですが、私はサーブやリターンの前に大きく息を吐きながらそのポイントをどのようにして取るかを明確にします。
「サーブをセンターに打った後、アングル気味にファーストボレーを打とう」
「クロスにリターンした後、リターンダッシュをしてプレッシャーをかけていこう」
やることが明確になるとそれに向かって体が動いていくので、動きに迷いがなくなります。
是非やってみてくださいね!
試合前の緊張対策は?
一回戦が始まる30分前になってどんどん緊張してくることはないでしょうか?
【強かったらいやだな】
【負けたらどうしよう。朝一で帰らないといけないな。】
こんなネガティブ思考になったりはしていないでしょうか?
こんな時はまず体を動かしましょう!
体と心は親密な関係にあることをご存知でしょうか?
体が重ければ、心はネガティブになっていきますし、体がスッキリすれば、心もスッキリしてきます。
一回戦がいつも緊張して出だしが悪い人は、一試合分ぐらいの汗をかくのがおすすめです。
しっかりと汗をかくと、心も体もリフレッシュするのでスムーズに一回戦に臨むことが出来ます。
でも、ウォーミングアップの段階でそれだけ疲れると決勝まで体力が続かないと思う方もいるでしょう。
しかし、どうせ一回戦で負けてしまえば帰らないといけないので、それなら先のことは考えずその試合に全力で準備をするべきではないかと思います。
それでは勝ち進めたとして、準決勝や決勝で体力切れで負けてしまったのであればトレーニングを頑張りましょう‼
おすすめトレーニングはこちらで紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
試合中にサーブやストロークを緊張してしまうとき
それでは試合中に起こりがちな緊張に関して原因と対策を考えていきます。
【サーブが入らなかったらどうしよう】
【ダブルフォルトたくさんしてしまっているな】
【フォアハンドが全然入らない】
サーブやフォアハンドは特に崩れやすいショットだと思います。
逆に得意なショットは崩れにくいので緊張しないですよね。
まずはこの得意なのか得意でないかのが緊張する大きなファクターを占めています。
得意でないショットはミスする確率が高くなるので、もちろん打つ前に不安になりますよね。
もちろんここは練習で改善する必要があります。
厄介なのが練習では打てるのに試合になると打てなくなるケースです。
これは自信を持ち切れていないや自分を信じ切れていないのが主な原因ですが、なかなか自分を信じるって難しいですよね。
最初は調子よかったけど、数回連続でミスするとどんどん振れなくなっていきます。
そうなると【フォアハンドってどうやってテイクバックするんだっけ?】【フォロースルーは?】と試合中にも関わらずフォームに意識がいってしまいます。
そうならないためにもまずはクロスラリーのサーブからのポイント勝負をしてみましょう!
練習でしっかりスイングしてボールをコントロールする。相手に打ち勝つ。この自信をつける必要があります。
練習ですから自信をもってスイングしやすいですよね。
ここで振ることができれば、次は練習マッチで取り組んでみましょう!
そうして自信を徐々につけていくのがとても大切です。
そしてまたどこかのタイミングで不安定になる日が来るかもしれません。
そのために、自分はこの動きをすればサーブやフォアハンドが打てるとポイントを抑えておくことがとても重要です。
例
●フォアハンド:パワーポジションを作る。準備を早くする。最適な位置に軸足を決める。
●サーブ:トスのリリースタイミングは顔の高さ当たり。インパクト時に目線を外さない。体を開かない。
細かくする必要ないので、ポイントを3つぐらいに絞ってメモを残しておきましょう!
そうすれば、もし調子が悪くなってもすぐに戻ることができますよ。
まとめ:緊張の原因を理解して正しく対策をしよう!
今日紹介した内容を最後にまとめていきますね。
- なぜ緊張するのか原因を考えよう
- 結果を気にしてしまっている
- あれもこれも同時にやろうとしている
- 緊張することが悪いと考えている
- 試合前の緊張対策は?
→しっかりと体をほぐして、頭をスッキリさせよう!目安は1試合分! - 試合中にサーブやストロークを緊張してしまうとき
→練習で自信をつけるためにポイント練習やマッチ連をたくさんしよう!
いつか不安定になるかもしれないから、自分で調子が良くなるポイントを3つほど絞っておくと◎!
テニスはメンタルスポーツと言われるほどメンタルがとても大きく影響していきます。
メンタルが原因で負けてしまうことも多くありますよね。
だからこそ、しっかりと対策を考えて試合に臨む必要があります。
負けてしまうのには必ず理由があります。
勝つ人は勝つべくして勝っています。
それは準備の差やこれまでの練習の内容、自分の取り組み方等様々な要因が関与しています。
試合に出る以上勝って喜びたいですよね。
このブログではそんな喜ぶ人が一人でも多くなるように精一杯頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします!
コメント