プロフィール
ゆんたま
yuntama

現役週末プレーヤー・元テニスコーチ(コーチ歴10年)
~~~~~~~~~~~~~~~~
高校からテニスを始め、4年目でテニスコーチのアルバイトを始めました。
自分自身で試行錯誤しながら自分で上達するために工夫してきました。
自分が上達したノウハウを少しでもお伝えできればと記事を書いています。
市民大会にも出場しており、勝つためにのメンタルや技術、戦術を惜しみなくお伝えしていきます。

yuntamaをフォローする

【ストロークのリズムと距離を正確に!】ボールとの取り方のポイント解説!

アイキャッチ画像 C級優勝への道
テニ太
テニ太

最近、コーチから「打点が近い」や「打点が遅れている」とばかり言われるけど、どうしたいいの?

師匠
師匠

それはなんとなくボールに近づいていたり、ボールとのリズムがあっていないことが主な原因じゃな。

テニ太
テニ太

そんなことコーチ教えてくれなかったよ!
是非教えてください!

師匠
師匠

それじゃあ大きく3つの項目に分けて伝えるから、自分ができているか確認してみてくれ。

あなたもコーチや知り合いに「打点が近い」や「打点が遅い」など言われたことがあるのではないでしょうか?
そう言われるものの、実際どうしたらいいのかわかりませんよね。

~この記事でわかること~
・なぜボールに追いつけないのか!
・近くなってしまう原因と解決方法!
・ボールとのリズムの取り方と練習方法の紹介!

この記事ではそんな方の悩みを解消するべく、動画や画像を使ってなるべくわかりやすくお伝えします。

自分ができているかどうかを確認しながら読んでみてくださいね!

できないところは【練習で取り組む⇔この記事でポイントを見直おす】と何度かやってみてくださいね!

なぜボールに追いつけないのか!

師匠
師匠

ボールに追いつけない原因は主に3つじゃ。

☆打ったボールをずっと見ている。

☆相手の打つ瞬間を見れていない。

☆動く準備ができていない。

打ったボールをずっと見ている

A級、B級、C級でのレベルの違いはご存知でしょうか?
もちろんボールのスピード、回転量、フットワークの良さ等がありますが、私が一番違いを感じるのは、打った後の次へのボールへの準備の早さだと思っています。

テニ太
テニ太

え、ボールが入っているか気になっちゃうから

目で追いかけちゃうよ・・

師匠
師匠

ラケットからボールが離れた瞬間から魔法使いでない限りボールをどうにかすることはできん!見続けることはやめるのじゃ!

C級に出ている方ほど打ったボールが入るのか行方が気になり、打ったボールをずっと見ている印象です。
打ったボールをずっと見ているとそれに集中してしまうので、当然次への準備が遅くなってしまいますよね。

理想はネットを超える頃には視点をボールから相手へと移していきましょう!
遅くてもボールがバウンドする前には視点を移しておきたいです!

このスキルは取り組めばすぐに習得できます!

これでけでもボールへの対応の早さが違うので、思い当たる節のある方は取り組みましょう!

相手の打つ瞬間を見れていない。

視点を移せるようになってきたら次はフォーカスの仕方を覚えましょう!

Point1:フォアハンドorバックハンドどっちで打とうとしているのか判断しよう!

Point2:下がっているのか、前に来ているのか判断しよう!

Point3:打ちやすそうなのか、打ちにくそうなのかを判断しよう!

テニ太
テニ太

上級の方はこんなことを一瞬で判断しているの⁉

できる気がしないんだけど!

師匠
師匠

それはテニ太が今までやってこなったからじゃ!

誰でも初めはできやせんし、間違えたりもする。
それでも取り組み続けることが大切なんじゃぞ。

相手の状況を観察出来たら視点を最後はラケットとボールが当たる瞬間のところに視界を狭めましょう!

とても大事なことなのでもう一度いいますね!

ラケットとボールが当たる瞬間をしっかりと見ようとしてください!

師匠
師匠

イメージとしてはこんな感じじゃ。

グレーの丸が自分の視界だと思ってくれ。

動く準備ができていない。

師匠
師匠

相手を観察し次への準備ができたら相手が打つ瞬間にスプリットステップをしっかりとするのじゃ。

テニ太
テニ太

スプリットステップは相手が打つ時にするフットワークのひとつだね!
テニスの基本ともなるとても大切などうさだね。

師匠
師匠

しかし、スプリットステップをジャンプするものとて理解している人がそれはあまり良くない。正しいステップをするのじゃぞ!

~スプリットステップ~
スプリットステップは相手が打つ瞬間に構えの状態から靴を一足分外に開くことで、重心を落として次への動きを早くするためのものです。

人はある程度重心を落とした方が動き出しが速くなったり安定します。

しかし、ジャンプをしてリズムを取ろうとすると、重心が高くなりやすく、スタンスが狭くなってしまいます。

テニ太
テニ太

え、でもプロも相手が打つ瞬間にジャンプしているように見えるんだけど?

師匠
師匠

次の錦織選手の練習動画をよく見てみるのじゃ。飛んでいるように見えて軽く外側に足をひらいておるぞ。

出典:ラボ交通機関社:【テニス】錦織圭選手のストローク練習 これが基本、これが世界のストローク

錦織選手の練習風景ですが、相手が打つ瞬間に足を少しだけ外側に開いているのがわかるでしょうか?

飛んでいるようにも見えますが、これは相手が打つまでにステップを踏んでいるからそう見えるだけです!

このステップを無意識にできるようになるまで、しっかりと反復練習しましょう!

近くなってしまう原因と解決方法!

テニ太
テニ太

ボールとの距離の取り方って難しいよね!いつも近くなっちゃうんだよ・・。

師匠
師匠

それでは次はボールとの距離の取り方に関して紹介するぞ。

☆軸足をなんとなく決めてしまっている。

☆ボールの追いかけ方が直線的になっている。

軸足をなんとなく決めてしまっている。

先ほどの錦織選手の練習動画をもう一度見ていただきたいのですが、軸足がしっかりと決まっているのがお判りでしょうか?
しっかりと軸足の位置を決めてボールとの距離を取っています。

動画はその場でのラリーですが、自分が打てる位置に足を決めているのがわかります。

ボールに対して軸足をどこに決めればいいかの距離を感覚として掴んでください。

フォアハンドでしたら、ラケットを持っていない方の手で距離を測ることもできますが、
バックハンドは両手でも片手でも手で距離を取ることはできませんよね?

だったらフォアハンドもバックハンドも軸足で距離を取るようにしましょう!

最初はもちろん近かったり、遠かったりとあると思いますが、意識的に足をセットすることで距離の修正が可能になってきます。

これは体のバランスを取るうえでも、大切ですので、取り組んでくださいね!

ボールの追いかけ方が直線的になっている。

師匠
師匠

次にボールに対する近づき方を紹介するぞ。

下の図を見るのじゃ。

良くない追いかけ方はボールに対して直線的に動いてしまうことです。
横に飛んでくる飛んでくるボールを追いかけるときにまっすぐ走ってしまうと距離の感覚が掴みにくくなるので、少し後ろから入る必要があります。

その時のポイントが自分の立ち位置を少し後ろに下げるとボールに対して後ろから入りやすくなるので、正しく距離を掴みやすいですよ。

出典:テニスを楽しもう:【テニス】【ジョコビッチのフォーム】ジョコビッチ-横視点の練習風景J1

ジョコビッチ選手の横からの練習動画ですが、足を前に出して打った後に少し後ろに下がっているのがわかるでしょうか?
これはもちろんボールが速いので、間を作るためでもありますが、少し後ろから入り距離を取ることと体重を乗せることをしっかりとしようとしているからです。

このようなフットワークをできるようになりましょう!

師匠
師匠

フットワークの練習をすると体に負担がかかるから練習後はケアを怠るんじゃないぞ!

ケアがわからない人は別で紹介しているケア方法を参考にしてくれ!

ボールとのリズムの取り方と練習方法の紹介!

テニ太
テニ太

打点が遅れて詰まってしまうことが多いんだ・・。スクールでは早くラケットを引いてって言われるからそれをしっかり守っているんだけどさ。

師匠
師匠

それはラケットを早く引きすぎて、ボールとのリズムがあっていないことが原因じゃな。

打点のタイミングをいかに合わせるかが最も重要じゃから、しっかり聞くのじゃぞ。

☆軸足を決めるタイミングを掴もう!

☆ボールとの正しいリズムの取り方

軸足を決めるタイミングを掴もう!

ボールとの距離を取るときに軸足をしっかりと決めましょうとお伝えしましたが、足を決めるタイミングがあるのです。
打つ時は野球のバッターのようにしっかりと止まって、足を踏み込んで打つことが大切です。

イメージはこのような感じですね。
しっかりと打つ前には一瞬ですが、止まってボールを呼び込む時間をなるべく作りたいのです。

しかし、止まるのが早すぎると体が固まって動けなくなりますし、逆に遅すぎると打つまでの余裕がなくなってしまいます。

それではこの軸足を止めるタイミングですが、それは基本的にはボールがバウンドしたタイミングです。

先に紹介した錦織選手の練習動画をもう一度ご覧ください。

出典:ラボ交通機関社:【テニス】錦織圭選手のストローク練習 これが基本、これが世界のストローク

錦織選手の練習がそれをしているのがお分かりでしょうか?
速すぎてわからない方は再生速度を遅くしてスローで見てみてください。

~再生速度変更方法~
⚙(歯車マーク)→再生速度→0.5に変更

このタイミングが取れるとボールが早い人とでもラリーができるようになるので、意識して練習してくださいね!

ボールとの正しいリズムの取り方

次はボールとのリズムの取り方に関してです。
テイクバックは必ず手(ラケット)だけではなく、ラケットと体を一緒に飛んできた方向へターンさせましょう!(これを専門用語でユニットターンといいます。)

このユニットターンとボールがワンバウンドするまでのタイミングに合わせて行うことがとても大切です。

ユニットターンのタイミング

ボールがネットを過ぎて、ワンバウンドするタイミングに合わせて、体とラケットを一緒にターンして打つ準備を完了させてくださいね。

練習方法

この記事で足決めるタイミングや、ユニットターンのタイミングを練習するのに最適のが、
ショートラリーです。

☆ショートラリーでサービスラインの1歩後ろに立ち、そこから下がらないで打点のタイミングを合わせ続けてください。

下がらないでラリーを続けるためにはいろいろなタイミングで打つ必要が出てきます。
それでも打点を合わせないといけないので、準備が間に合わないと余裕をもって打ち返すことができません。

それでもボールが落下してくタイミングでユニットターンができれば少し余裕持って打つことが出来るようになります。

どんなタイミングでも打てるようになるとかなりレベルアップできますよ!

テニ太
テニ太

スクールではバウンド後の頂点から落ちてきたときに打つように言われるけど守らなくていいの?

師匠
師匠

もちろんその方が打ちやすいのは間違いないのじゃが、試合中に落ちてきたところばかり打てるわけがないのじゃ。だから、いろいろなタイミングで打つ練習をしておくのが大事じゃぞ。

まとめ:正しいボールとのリズムと距離の取り方

師匠
師匠

今日伝えたことを最後におさらいするぞ。

なぜボールに追いつけないのか!
→打ったボールをずっと見ている。
→相手の打つ瞬間を見れていない。
→動く準備ができていない。

近くなってしまう原因と解決方法!
→軸足をなんとなく決めてしまっている。
→ボールの追いかけ方が直線的になっている。

ボールとのリズムの取り方と練習方法の紹介!
→軸足を決めるタイミングを掴もう!
→ボールとの正しいリズムの取り方。

思い当たることがいくつかあったのではないでしょうか?

一度にすべてのことを練習しようとすると難しいので、まずは2つほど決めて取り組んでみましょう!

その2つができるようになれば、他のことを取り組むといった形で進めていけば大丈夫です。

最初からできる人なんでいませんから、一歩ずつ焦らず取り組んでいきましょう!

師匠
師匠

これは基礎中の基礎でありながら、この基礎をどれだけ磨くかが上達へのカギと言っても過言ではないのじゃ。
ラケットのスイングの仕方とか、体の動かし方ももちろん大切じゃが、ここができないと始まらないから注意じゃぞ!

テニ太
テニ太

これからもっと基礎を大切にして練習に取り組んでいくよ!

師匠
師匠

もしかしたら、この記事を読んでおる中には自分はもう40だからとか50だからと年齢を気にしている人もおるかもせん!

じゃが、テニスは生涯スポーツ!
人生で今が一番若いんじゃから始めるのに遅いはないぞ!

これからの人生も、老化ではなく、一緒に進化しつづけようぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました